長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

信州遠山郷

遠山郷観光協会/長野県飯田市南信濃かぐらの湯となり
Tel0260-34-1071 https://tohyamago.com/

地図

遠山の夕焼け

遠山の夕焼け

谷を彩る幻想・・・逆さまの富士山と赤い兎

遠山谷の彼方に夕日が沈むとき、空は漆黒のV字型に切り取られます。それは、まるで逆さまにした浮世絵の赤富士そっくり。遠山谷ならではの風景の一つです。

この逆さ赤富士を眺めることのできるベストポイントの一つが、盛平山遊歩道。龍淵寺から三分ほど登った場所に桟敷席が設けられ、ここから和田宿と遠山谷が一望できるのです。

「秋から冬にかけて、ハッとするほど美しい夕焼けが見られることが度々あります。いわし雲が夕日に照らされて輝くんですよ。ぜひとも多くの皆さんに、この素晴らしい眺めを見ていただきたいですね」
と、龍淵寺住職の盛宣隆さんはおっしゃっています。

  • sakasafuji盛平山中腹からの逆さ富士

満月と赤い兎

濃紫色に染まった夕暮れの空が、南アルプスの尾根をくっきりと縁どる。その彼方からゆっくりと月が上がり、一瞬、月を頂いた兎岳と聖岳が、最後の夕日に赤く染まる……。
運がよければ、そんな幻想的な光景が小嵐公園展望台から眺めることができます。

県自然保護指導員の斉藤七郎さんによれば、夕焼けと満月が重なるのは一年のうち、旧暦11月15日の1~2分のみだそうです。そのため巷ではこれを「満月の兎伝説」と呼ぶのだとか。
さらに、満月が兎岳のちょうど真上から昇るのは、十九年に一度だけのこと。日本に「兎」と名のつく山は南アルプスと新潟にしかありませんから、これは貴重な一瞬です。
「赤いうさぎ」は午後4時ごろから午後5時ごろが良く見えます。
これ以上遅くなると山も空も暗くなり写真も撮れません。写真を撮る場合は望遠レンズの使用をお勧めします。
赤く染まった兎岳の上空で、玉兎が搗く餅は、紅白の祝い餅かもしれませんね。

満月周期表

 

2016 01/24 02/23 03/23 04/22 05/22 06/20 07/20 08/18 09/17 10/16 11/14 12/14
2017 01/12 02/11 03/12 04/11 05/11 06/09 07/09 08/08 09/06 10/06 11/04 12/04
  • koarasi-map小嵐稲荷神社地図

  関連記事

no image
いつくしみふかき テアトル新宿にてアンコール上映2020/\11/13-19

全編飯田下伊那で撮影 遠山郷にゆかりの深い 映画 いつくしみふかき ですが、全国動員1万人突破を記念して アンコール上映がスター >続きを読む

遠山氏の歴史

名君?暴君?伝説の彼方に息づく戦国の武将 戦国時代から江戸時代初期にかけて、 遠山谷は遠山氏と呼ばれる地方豪族に支配されていまし >続きを読む

遠山郷観光協会 公式SNS一覧

遠山郷 の公式SNS一覧です。 Facebook https://www.facebook.com/tohyamagocom t >続きを読む

現代に残る森林鉄道の面影

現代に残る森林鉄道の面影 森林鉄道の軌道は、廃線後も村道として利用されてきました。  現在は梨元から北又渡までの林道が寸断されて >続きを読む

モトカフェ木沢小学校

廃校になった小学校が、この期間だけライダー歓迎のカフェスペースへと変身します。 校舎前には移動販売カフェが登場し、昔ながらの木造 >続きを読む

no image
ドキュメンタリー映画「産土」youtubeで公開。

2012年に制作されたドキュメンタリー映画「産土」 最近youtubeで公開されて、広く視聴できるようになりました。 遠山郷をよ >続きを読む

遠山谷・在来渓魚を増やす会

遠山谷・在来渓魚を増やす会  子供の頃から親しんだ遠山川で、昔ながらの魚を思う存分釣りたい。  そんな素朴な願いによって、平成1 >続きを読む

しらびそ高原ミニ登山

景色の良いハイキングコースです ~しらびそ高原ミニ登山~ 南アルプスを眺めながら原生林を歩く、初心者でも登れるミニ登山コースをふ >続きを読む

no image
遠山郷 紅葉状況2021

2021年 秋 遠山郷一帯の紅葉情報です。 しらびそ高原(標高1900m)10月29日Facebookより   &nb >続きを読む

遠山郷の春 2022/4/11現在

和田地区のソメイヨシノ(遠山桜) 旧木沢小 満開です。 久米の桜(沖縄 久米島に咲く桜)2018年に植樹  咲いてます。 &nb >続きを読む

遠山の夕焼け 長野県最南端の秘湯と秘境の里・山と渓谷に囲まれた里山がここにあります

Copyright © 1998-2016 遠山郷観光協会 All right reserved.

▲ページ先頭へ